受賞
- 2025.3.8
- 西舘嗣海さんさん(博士2年,齊藤研究室)が,第26回関東ハイパーサーミア研究会にて優秀発表賞を受賞しました.
- 2025.3.2
- 岡﨑大典さん(修士1年,平田研究室)が,2025 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'25)にてStudent Paper Awardを受賞しました.
- 2025.2.21
- 西舘嗣海さんさん(博士2年,齊藤研究室)が,映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2025.2.7
- 田村茜さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,千葉市大学市長賞を受賞しました.
- 2024.12.25
- 長岡美唯さん(修士1年,山口研究室)が,Symposium on Ultrasonic Electronics 2024でYoung Scientist Awardを受賞しました.
- 2024.12.12
- 千葉友貴さん(修士2年,高橋研究室)が,2024年度IEEE AP-S Japan Student Encouragement Awardを受賞しました.
- 2024.11.28
- 仲川俊哉さん(修士2年,齊藤研究室)が,映像情報メディア学会優秀研究発表賞を受賞しました.
- 2024.11.28
- 鈴木楓乃さん(学部4年,羽石・岡本研究室)が,第2回 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム(SAMIT2024)でSAMIT優秀賞を受賞しました.
- 2024.11.28
- 服部瑞生さん(修士2年,中口研究室)が,第2回 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム(SAMIT2024)でSAMITフロンティア賞を受賞しました.
- 2024.11.28
- 谷津田哉汰(修士1年,ゴメス研究室)が,The 6th Global Conference on Biomedical Engineering & Annual Meeting of TSBME にてExcellent Award in Best Poster Competitionを受賞しました.
- 2024.10.24
- 王慧涛さん(博士3年,中口研究室)が,日本医用画像工学会第43回大会(2024年)で大会奨励賞を受賞しました.
- 2024.10.24
- 高宮桃香さん(修士2年、羽石・岡本研究室)が日本医用画像工学会第43回大会(2024年)で大会奨励賞を受賞しました.
- 2024.9.13
- 寺際麻里子さん(学部4年, ゴメス研究室)が, 生体医工学シンポジウム2024 にてベストポスターアワードを受賞しました.
- 2024.9.7
- 田村茜さん(修士2年, 中川・大塚研究室)が, 第4回日本小児 リハビリテーション医学会学術集会から若手奨励賞を受賞しました.
- 2024.9.5
- 奈良 千尋さん(修士1年, 平田研究室)が, 日本音響学会から第28回学生優秀発表賞(アコースティックイメージング部門)を受賞しました.
- 2024.8.29
- 髙橋尚也さん(修士2年, 中川・大塚研究室),田村茜さん(修士2年, 中川・大塚研究室)が, 計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門から学生奨励賞を受賞しました.
- 2024.8.27
- 石川魁人さん(修士2年, 高橋研究室)が, 2024 Malaysia-Japan Workshop on Radio Technology (MJWRT2024)にてBest Student Paper Awardを受賞しました.
- 2024.8.23
- 谷崎悠人さん(修士1年, 兪研究室)が, 2024 International Convention on Rehabilitation Engineering and Assistive Technology (i-CREATe 2024)にてBest Oral Presentation Awardを受賞しました.
- 2024.5.3
- JIANG Yifengさん(修士2年, 兪研究室)が, Asian Society of Magnetic Resonance in Medicine, The 6th Annual MeetingにてBest Poster Awardを受賞しました.
- 2024.3.22
- 上村昂さん(修士2年, 中川・大塚研究室), 奈良千尋さん(学部4年, 平田研究室)が, 計測自動制御学会から令和4年度計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました.
- 2024.3.22
- 篠﨑真良さん(博士3年, 中口研究室), 美和あす華さん(修士2年, 中川・大塚研究室)が, 令和5年度学業成績優秀者に係る融合理工学府長表彰を受賞しました.
- 2024.3.22
- 辻美里さん(学部4年, 野村研究室)が, 令和5年度学業成績優秀者に係る学長表彰ならびに工学部長表彰を受賞しました.
- 2024.3.16
- 細田東吾さん(修士1年, 齊藤研究室)が, 第25回関東ハイパーサーミア研究会にて優秀発表賞を受賞しました.
- 2024.3.14
- 周忠潮さん(博士3年, 兪研究室)が, The first International conference on Mapping the Future of Soft Robotics for Healthcare (Wimbledon, UK)にて, Fresh Ideas Funding Competitionの First Prizeをしました.
- 2024.2.28
- 小柴和真さん(学部4年, 中口研究室)が, The Twelfth International Workshop on Image Media Quality and its Applications (IMQA2024) にてStudent Presentation Award を受賞しました.
- 2024.2.16
- 仲川俊哉さん(修士1年, 齊藤研究室)が, 映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2023.12.5
- 江幡龍さん(2020年度修士卒, 川村研究室)が, 日本コンピュータ外科学会より2023年度論文賞(医学賞)を受賞しました.
- 2023.12.5
- 山口智子さん(2019年度博士卒, 中川研究室)が, 日本コンピュータ外科学会より2022年度論文賞(工学賞)を受賞しました.
- 2023.10.19
- 阪谷新之助さん(博士1年, 高橋研究室)が, 電子情報通信学会・アンテナ伝搬研究会から「優秀ポスター発表者」を受賞しました.
- 2023.9.30
- 石川大洋さん(修士1年, 羽石・岡本研究室)が, 日本医用画像工学会 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム:SAMIT2023にて「SAMIT優秀賞」を受賞しました.
- 2023.9.30
- 櫻田幹大さん(修士2年, 羽石・岡本研究室)が, 日本医用画像工学会 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム:SAMIT2023にて「SAMIT奨励賞」を受賞しました.
- 2023.9.27
- 崔 廷宅さん(修士1年, 山口研究室)が, 日本音響学会から第26回学生優秀発表賞(2023年春季研究発表会)を受賞しました.
- 2023.9.22
- 田村 茜さん(修士2年, 中川・大塚研究室)が, IEEE EMBS East and Central Japan Chapter/West Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました.
- 2023.9.15
- 美和あす華さん(修士2年, 中川・大塚研究室)が, 計測自動制御学会からライフエンジニアリング部門学生奨励賞を受賞しました.
- 2023.9.11
- Yang Junqiさん(博士1年, 兪研究室)が, The 17th International Conference on Magnetic Resonance Microscopyにおいて, Paul Callaghan Young Investigator Award Finalistに選定されました.
- 2023.9.4
- 屋比久怜さん(修士2年, 高橋研究室), 竹元幸亮さん(修士2年, 高橋研究室)が, 2023 ICEAA IEEE-APWC Award@VeniceのFinalist10人に選定されました.
- 2023.9.1
- 梅津泉梨さん(修士2年, 中口研究室)が, 日本VR医学会から第22回日本VR医学会学術大会優秀賞を受賞しました.
- 2023.4.27
- 仲川俊哉さん(修士1年, 齊藤研究室)が, 第15回医用生体電磁気学シンポジウムにて若手優秀発表賞を受賞しました.
- 2023.3.24
- 氏原裕貴さん(修士2年, 山口研究室), 田村茜さん(学部4年, 中川・大塚研究室)が, 計測自動制御学会から令和4年度計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました.
- 2023.3.23
- 森下裕咲子さん(学部4年, 中口研究室)が, 令和4年度学業成績優秀者に係る工学部長表彰を受賞しました.
- 2023.3.20
- 一色晶帆さん(修士1年, 平田研究室)が, 電子情報通信学会・日本音響学会超音波研究会から学生研究奨励賞を受賞しました.
- 2023.2.17
- 細田東吾さん(学部4年, 齊藤研究室)が, 映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2022.11.21
- 一色晶帆さん(修士1年, 平田研究室)が, The 3rd International Conference on Medical Imaging and Computer-Aided Diagnosis (MICAD2022)にてBest Paper Awardを受賞しました.
- 2022.9.15
- 瀬戸駿さん(修士2年, 山口研究室)が, 日本音響学会から第24回学生優秀発表賞(超音波部門)を受賞しました.
- 2022.9.2
- 森下裕咲子さん(学部4年, 中口研究室)が, 日本VR医学会から第21回日本VR医学会学術大会優秀賞(銀賞)を受賞しました.
- 2022.8.30
- 南里聡志さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,計測自動制御学会からライフエンジニアリング部門学生奨励賞を受賞しました.
- 2022.8.30
- 南里聡志さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,国際騒音制御学会(Int'l Inst. of Noise Control Eng: I-INCE)のYoung Professionals Grantを受賞しました.
- 2022.3.25
- 石川大夢さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,令和3年度学業成績優秀者に係る融合理工学府長表彰を受賞しました.
- 2022.3.25
- 西東若菜さん(修士2年,山口研究室),美和あす華さん(学部4年,中川・大塚研究室)が,計測自動制御学会から令和3年度計測自動制御学会SICE優秀学生賞を受賞しました.
- 2022.3.23
- 井上佳奈さん(学部4年,折田研究室)が,令和3年度学術研究活動等に係る学長表彰を受賞しました.
- 2022.3.23
- 一色晶帆さん(学部4年,平田研究室)が,令和3年度学業成績優秀者に係る工学部長表彰を受賞しました.
- 2022.3.10
- 八木風音さん(修士1年,山口研究室)が,日本音響学会から第23回学生優秀発表賞(アコースティックイメージング部門)を受賞しました.
- 2022.3.10
- 瀬尾康太さん(修士1年,吉田研究室)が,日本音響学会から第23回学生優秀発表賞(超音波/水中音響/熱音響技術部門)を受賞しました.
- 2022.3.5
- 小川日鶴さん(学部4年,高橋研究室)が,電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会にて東京支部学生奨励賞を受賞しました.
- 2022.2.17
- 佐藤嘉希さん(修士1年,齊藤研究室)が,映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2021.12.8
- 吉武暉洋さん(修士2年,高橋研究室)が,2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC2021)にてStudent Presentation Awardを受賞しました.
- 2021.11.25
- 江幡龍さん(当時,川村研究室)が,日本コンピュータ外科学会講演論文賞を受賞しました.
- 2021.11.25
- 青木圭さん(当時,川平研究室)が,日本コンピュータ外科学会論文賞を受賞しました.当該論文の情報はこちら
- 2021.11.18
- 岸知哉さん(修士2年,中口研究室)が,第40回日本医用画像工学会大会にて奨励賞を受賞しました.
- 2021.11.16
- 石川大夢さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,日本音響学会聴覚研究会から研究奨励賞を受賞しました.
- 2021.10.6
- Irwansyah特任研究員が,IC3INA2021にてBest Paper Awardを受賞しました.
Best Paper Award (First Honor)
Irwansyah, S. Otsuka, S. Nakagawa
The International Conference on Computer, Control, Informatics and its Applications (IC3INA 2021)
なお,発表者のIrwansyah先生は聴衆の投票によるBest Presenterにも選定されました. - 2021.9.4
- 菅原優聖さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門から学生奨励賞を受賞しました.
- 2021.4.6
- 関根雅技術専門員が,令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(研究支援賞)を受賞しました.
- 2021.3.11
- 鈴木裕登さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,日本音響学会から第21回学生優秀発表賞(聴覚/聴覚・音声部門)を受賞しました.
- 2021.3.11
- 内藤柚菜さん(修士1年,中川・大塚研究室)が,日本音響学会から第21回学生優秀発表賞(音楽音響部門)を受賞しました.
- 2021.3.11
- 大塚翔助教が,日本音響学会「第8回学会活動貢献賞」を受賞しました.
- 2021.2.18
- 小林亨有さん(学部4年,齊藤研究室)が,映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2020.12.22
- Aditya Rakhmadiさん(博士1年,齊藤研究室)が,IEICE Communications Express (ComEX)に投稿した論文が,ComEX Top Downloaded Letter Awardを受賞しました.
- 2020.12.18
- 渡邊陽菜さん(修士2年,高橋研究室)が,2020 Asian Wireless Power Transfer WorkshopにてStudent Awardを受賞しました.
- 2020.12.5
- 野水響太さん(学部4年,中川・大塚研究室)が,日本音響学会関西支部若手研究者交流研究発表会にて研究奨励賞を受賞しました.
- 2020.12.3
- 土井公一朗さん(修士2年,中川・大塚研究室)が,計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門から学生奨励賞を受賞しました.
- 2020.9.19
- 岡本尚之さん(博士2年,羽石研究室)が,第39回日本医用画像工学会大会にて大会奨励賞を受賞しました.
- 2020.2.20
- 今野亨茂さん(学部4年,齊藤研究室)が,映像情報メディア学会放送技術研究会にて最優秀発表賞を受賞しました.
- 2019.4.25
- 山中大輔さん(修士2年,高橋研究室)が,Wireless Days 2019にてBest Poster Awardを受賞しました.
- 2019.4.24
- 川村和也助教が電気学会「第22回優秀技術活動賞」を受賞しました.関連情報はこちら
- 2018.12.13
- 宮坂拓弥さん(修士2年,高橋研究室)が,電子情報通信学会アンテナ伝播研究専門委員会からAP研学生奨励賞を受賞しました.
- 2018.11.4
- 日吉大二郎さん(修士2年,高橋研究室)が ,2018 Asian Wireless Power Transfer WorkshopにおいてStudent Awardを受賞しました.
- 2018.10.19
- 杉野貴明さん(当時,中村研究室)が発表した論文が日本コンピュータ外科学会2018年度論文賞(工学賞)に選定されました.当該論文の情報はこちら
- 2018.10.2
- 中村亮一准教授が監修・開発協力を行った医療用ウェアラブルチェアarchelisがグッドデザイン賞2018においてグッドデザイン・ベスト100(大賞・金賞・特別賞候補)に選定されました.関連情報はこちら
- 2018.9.25
- 橋本涼平さん(修士2年,羽石・大西研究室)が,第37回日本医用画像工学会大会「大会奨励賞」を受賞しました.
- 2018.9.1
- 眞子凌さん(修士2年,齊藤研究室)が第35回日本ハイパーサーミア学会大会で,優秀論文発表賞を受賞しました.
- 2018.8.31
- 齊藤一幸准教授が平成30年度日本ハイパーサーミア学会優秀論文賞を受賞しました.
- 2018.8.30
- 日吉大二郎さん(修士2年,高橋研究室)が 2018 IEEE International Workshop on Electromagnetics: Applications and Student Innovation CompetitionにおいてStudent Presentation Awardsを受賞しました.
- 2018.6.24
- Adan Garciaさん(修士1年,兪・北研究室)がInternational Society for Magnetic Resonance in Medicine 2018において Study Group Abstract Award 2018, 3rd Placeを受賞しました.
- 2018.5.17
- 吉田洋樹さん(2017年度修士修了,菅研究室)が電子情報通信学会医用画像研究会から2017年度MI研奨励賞を受賞しました.
- 2018.4.23
- 松永佳久さん(博士2年,中村研究室)が千葉大学なのはなコンペ2018において,なのはな賞および特別賞(日本インサイトテクノロジー賞)を受賞しました.
- 2018.4.23
- 松原翔平さん(修士2年,齊藤研究室)が千葉大学なのはなコンペ2018において,なのはな賞を受賞しました.
- 2017.12.15
- 國分涼平さん(修士1年,兪・北研究室)が2017 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてBest Student Paper Award, The Second Prizeを受賞しました.本発表は千葉大学国際交流公募事業の助成を受けています.
- 2017.12.15
- 鈴木崇真さん(修士1年,兪・北研究室)が2017 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてBest Student Paper Award, The Second Prizeを受賞しました.
- 2017.12.15
- 徳竹康成さん(修士1年,兪・北研究室)が2017 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてBest Student Paper Award, The Third Prizeを受賞しました.
- 2017.12.9
- 深津尚希さん(修士2年,中村研究室)が第30回日本内視鏡外科学会総会において,Surgical Forum Award(セッション最優秀演題)を受賞しました.
- 2017.12.9
- 四日市清哉さん(修士1年,林研究室)が第30回日本内視鏡外科学会総会において,Surgical Forum Awardを受賞しました.
- 2017.12.7
- 菊池裕貴さん(修士2年,林研究室)が第30回日本内視鏡外科学会総会において,ePoster Awardを受賞しました.
- 2017.11.20
- 江畠将彦さん(修士2年,林研究室)の「第39回日本バイオマテリアル学会大会における発表が,ハイライト講演に選ばれました.
- 2017.8.21
- 竹位亮太さん(修士2年,齊藤研究室)がカナダ モントリオールで開催された32nd International Union of Radio Science General Assembly and Scientific Symposiumにおいて,Young Scientist Awardを受賞しました.
- 2017.4.21
- 中国浙江省にて開催された国際インダストリアルデザインアワードDesign Intelligence Award (DIA)において, 中村亮一准教授・川平洋准教授が監修協力を行っている医療用ウェアラブルチェアarchelisが世界36ヵ国・2720件の出展作品の中からGlobal Top22(DIA Innovation Award)に選定されました.
受賞作品一覧はこちら (Gold賞2件,Excellence賞8件,Innovation賞12件) - 2017.4.21
- 中村亮一准教授・川平洋准教授が監修協力を行っている医療用ウェアラブルチェアarchelis開発元の(株)ニットーが医療機器の製造・設計において優れた成果をあげた企業を表彰する第6回Medtecイノベーション大賞において入賞を果たしました.関連サイト1.関連サイト2
- 2017.4.18
- 最近発売されたマイクロ波エネルギーを用いた手術デバイスについて,林秀樹教授と齊藤一幸准教授が日経メディカルの取材を受け,コメントが掲載されました.関連サイト
- 2017.4.6
- 大塚翔助教が日本音響学会 第12回独創研究奨励賞 板倉記念を受賞しました.関連サイト
- 2017.3.8
- 樫尾周さん(学部4年,羽石・大西研究室)が日本工学会情報フォトニクス研究グループ第11回関東学生研究論文講演会において,優秀講演賞を受賞しました.
- 2017.3.4
- 杉山将志さん(学部4年,齊藤研究室)が電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第22回)において,学生奨励賞を受賞しました.
- 2017.2.24
- 中谷優太さん(修士2年,高橋研究室)が電子情報通信学会の学術奨励賞を受賞しました.
- 2017.2.23
- 竹位亮太さん(修士1年,齊藤研究室)が映像情報メディア学会放送技術研究会学生発表会において,優秀賞を受賞しました.
- 2017.2.23
- 羽石秀昭教授が代表で日本学術振興会平成29年度研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)に申請していた「マルチモーダル計測医工学の国際拠点形成」が採択になりました.東フィンランド大学(フィンランド),タマサート大学(タイ),上海交通大学(中国),ウォータールー大学(カナダ)と共同研究を進め,拠点形成を目指します.
- 2016.12.2
- 本センター中村准教授,川平洋准教授と株式会社寿技研との共同開発による「手術トレーニング用臓器モデル」が,埼玉県の平成28年度医療機器等試作品コンテストにてアイデア賞を受賞致しました.関連サイト
- 2016.12.2
- 岩崎翔子さん(修士1年,中口研究室)が第16回日本VR医学会学術大会にて学術奨励賞を受賞しました.
- 2016.11.23
- 大村眞朗さん(修士2年,山口・吉田研究室),伊藤一陽さん(博士後期1年,山口・吉田研究室),倉渕瑶子さん(修士1年,羽石・大西研究室)が第35回日本医用画像工学会大会にて大会奨励賞を受賞しました.
- 2016.10.26
- 呉江さん(修士2年,兪・北研究室)が2016 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてPoster Award 1st Prizeを受賞しました.
- 2016.9.23
- 兪文偉教授が進めている在宅ケアの研究がNHK WORLDにて紹介されています.当該番組の後半にて放映されており,9月20日から2週間は無料で視聴することが可能です.関連サイト
- 2016.9.5
- 塩田耕己さん(修士1年,兪・北研究室)がThe 14th International Conference on Intelligent Autonomous Systemsにおいて,Best Student Paper Awardを受賞しました.
- 2016.5.10
- 伊藤一陽さん(博士後期1年,山口・吉田研究室)が日本音響学会平成28年春季研究発表会において,学生優秀賞を受賞しました.
- 2016.4.27
- 中村亮一准教授,川平洋准教授との共同開発による「腹腔鏡下手術用トレーニング器具『練習用持針器EYP2009-CNK』シリーズ」(日本高分子技研株式会社)が平成27年度日本生体医工学会 新技術開発賞に選定されました.関連サイト
- 2016.3.5
- 菊池裕貴さん(学部4年,伊藤・齊藤研究室)が電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第21回)において,学生奨励賞を受賞しました.
- 2016.2.18
- 秋山良太さん(修士1年,伊藤・齊藤研究室)が映像情報メディア学会放送技術研究会学生発表会において,優秀賞を受賞しました.
- 2016.1.23
- 齊藤一幸准教授が第20回関東ハイパーサーミア研究会で優秀発表賞を受賞しました.
- 2015.12.8
- 中村亮一准教授が千葉エリア産学官連携オープンフォーラム2015にて千葉大学長賞(優秀賞)を受賞しました[演題:低侵襲手術とトレーニングを最適化するデジタル手術評価ソリューション]外部記事(写真付) .
- 2015.11.17
- 竹林瑞基さん(修士1年,中村研究室)が2015 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてBest Poster Award 1st Prizeを受賞しました.
- 2015.11.17
- 松永佳久さん(修士1年,五十嵐研究室)が2015 International Symposium on Info Comm and Media Technology in Bio-Medical and Healthcare Application(IS-3T-in-3A)にてPoster Award 3rd Prizeを受賞しました.
- 2015.11.12
- 小倉優理さん(学部4年,羽石・大西研究室)が第34回日本医用画像工学会大会にて大会奨励賞を受賞しました.
- 2015.11.12
- 小熊諒さん(2014年度修士卒,中口研究室)が日本医用画像工学会 2014年度Medical Imaging Technology誌論文賞を受賞しました.[共著:中口俊哉,中村亮一,山口匡,川平洋,羽石秀昭]
- 2015.10.29
- 中村亮一准教授が平成27年度千葉大学先進科学賞を受賞しました.千葉大学先進科学賞は萌芽的,或いは独創的視点に立った研究により顕著な研究業績を挙げた若手研究者に授与される賞です.
- 2015.9.5
- 遠藤雄大さん(博士3年,伊藤・齊藤研究室)が第32回日本ハイパーサーミア学会学術大会のポスター発表において,優秀論文発表賞を受賞しました.
- 2015.9.4
- 伊藤公一教授が日本ハイパーサーミア学会学会賞を受賞しました.
- 2015.2.28
- 小笠原尚之さん(学部4年,伊藤・齊藤研究室)が電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第20回)において,学生奨励賞を受賞しました.
- 2014.12.26
- 杉野貴明さん(博士1年,中村研究室)が千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー主催の,なのはなコンペ2015を受賞しました.
- 2014.12.24
- 杉本浩章さん(修士2年,五十嵐研究室)がIS-3T-in-3A 2014において,最優秀ポスター発表賞を受賞しました.
- 2014.12.24
- 土屋宣登さん(修士1年,兪研究室)がIS-3T-in-3A 2014において,優秀ポスター発表賞を受賞しました.
- 2014.12.17
- 吉田哲也さん(修士1年,伊藤・齊藤研究室)が映像情報メディア学会において,優秀研究発表賞を受賞しました.
- 2014.11.22
- 伊藤夏織さん(修士2年,中村研究室)が日本生体医工学会関東支部若手研究者研究会2014において,優秀発表者を受賞しました.
- 2014.9.15
- 中村友香さんと高野裕也さん(修士1年,羽石・大西研究室)が第33回日本医用画像工学会大会において大会奨励賞を受賞しました.
- 2014.3.4
- 伊佐周平さん(学部4年,羽石・大西研究室)が平成25年度情報フォトニクス研究会第8回関東学生研究論文講演会において,優秀講演賞を受賞しました.
- 2014.3.1
- 鈴木健太さん(学部4年,伊藤・齊藤研究室)が電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会(第19回)において,学生奨励賞を受賞しました.
- 2014.2.20
- 吉田哲也さん(学部4年,伊藤・齊藤研究室)が映像情報メディア学会放送技術研究会学生発表会において,最優秀賞を受賞しました.
- 2014.1.10
- 中口准教授が平成25年度千葉大学産学連携・知的財産機構 優秀発明賞を受賞しました.受賞発明:「聴診トレーニングシステム及び模擬聴診器」
- 2013.12.26
- 中村准教授を代表とするメディカルシステム工学科教員グループがフロンティア医工学センターと連携し行っている「疑似診療・手術体験を通じた中高生への医療機器・医工学教育活動」が平成25年度千葉大学工学部社会貢献賞を受賞いたしました.
- 2013.10.5
- 中村亮一准教授が日本コンピュータ外科学会2013年度論文賞(医学賞)を受賞しました. 手術ナビゲーションシステムにおける「近接覚」提示誘導法の提案と評価: 中村亮一,本多有芽,佐藤生馬,日本コンピュータ外科学会誌,14(2):63-69,2012.
- 2013.5.16
- Baoping Yuanさん(博士3年,兪研究室),関根雅さん(博士1年,兪研究室)が The second international conference of rehabilitation Medical EngineeringにおいてFinalist for best student paper awardを受賞しました.
発表演題:Variable impedance control based on impedance estimation with EMG signals for a lower limb rehabilitation robotic system. - 2013.3.29
- 杉野貴明さん(修士1年,中村研究室)が第21回日本コンピュータ外科学会大会での発表で講演論文賞を受賞しました.
- 2013.3.2
- 八島江莉香さん(学部4年,伊藤・齊藤,高橋研究室)が第17回関東ハイパーサーミア研究会・全身ハイパーサーミア研究会合同学 術研究会において,優秀発表賞を受賞しました.
- 2013.1.28
- 水川友里さん(修士1年,岩坂研究室)が電気学会 平成24年優秀論文発表賞(基礎・材料・共通部門表彰)を受賞しました.
- 2012.12.26
- 佐藤諒介さん(修士1年,羽石研究室),寺沼政幸さん(修士1年,五十嵐研究室),Rodiyan Gibran Sentanuさん(修士1年,五十嵐研究室)が,NIKKEIの理工教育支援プロジェクト テクノルネサンス・ジャパン2012『企業に研究開発してほしい未来の夢』コンテストで最優秀賞を受賞しました.
- 2012.11.17
- 須田雄貴さん(修士2年,木村研究室)が,日本生体医工学会関東支部若手発表会において,優秀発表賞を受賞しました.
- 2012.11.3
- 相沢知明君(2011年度修士卒,中村研究室)が,日本コンピュータ外科学会2012年度論文賞(優秀症例賞)を受賞しました.
- 2012.11.3
- 中村亮一准教授が,日本コンピュータ外科学会2012年度論文賞(工学賞)を受賞しました.
- 2012.11.1
- 板倉洋さん(修士2年,伊藤・齊藤,高橋研究室)が,2012 International Symposium on Antennas and Propagation において,"Best Paper Award"を受賞しました.
- 2012.9.19
- 三木大輔君(学部4年,五十嵐研究室)がKinect for Windows Contest2012で奨励賞を受賞しました。
- 2012.8.31
- 石川左門さん(修士2年,伊藤・齊藤,高橋研究室)が,The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology and The 29th Japanese Congress of Thermal Medicineにおいて,Young Investigator Awardを受賞しました.
- 2012.8.31
- 板倉洋さん(修士2年,伊藤・齊藤,高橋研究室)が,The 11th International Congress of Hyperthermic Oncology and The 29th Japanese Congress of Thermal Medicineにおいて,"Poster Presentation Award"を受賞しました.
- 2012.8.28
- 齊藤一幸准教授が,平成24年度日本ハイパーサーミア学会研究奨励賞を受賞しました.
- 2012.8.4
- 大西峻君(博士後期課程3年,羽石研究室),村井希名さん(修士2年,羽石研究室),渡部博之君(修士2年,中口研究室) が,日本医用画像工学会(JAMIT)において奨励賞を受賞しました
- 2012.5.21
- 佐藤浩君(博士後期課程,高橋研究室)と高橋准教授が,電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞優秀論文賞を受賞しました.
- 2012.3.30
- メディカルシステム工学科の3年生,鈴木健太さんと松永佳久さんが人命救助に貢献したとして学長表彰を受けました.
- 2012.3.14
- 中村特任准教授がInternational Federation for Medical and Biological Engineering(IFMBE) のAsian Pacific Working Groupが主催する,The IFMBE Asia-Pacific Travelling Fellowship Awardを受賞しました.
- 2012.3.3
- 井之上瑞紀さん(4年生,伊藤・齊藤,高橋研究室)が,電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会において奨励賞を受賞しまし た.
- 2012.2.2
- 山口准教授とRiverside Research(NY,USA)の共同研究が国際シンポジウムUSE2011で奨励賞を受賞しました.
- 2011.12.9
- 伊藤・高橋研究室に研究生として在籍したNacer Chahatさんが執筆した論文"A Compact UWB Antenna for On-Body Applications" (IEEE Trans. Antennas and Propagation, Vol.59, no.4, pp. 1123-1131, Apr. 2011)がCST(Computer Simulation Technology) University Publication Award 2011を受賞しました
- 2011.10.8
- 天野聖也さん(修士1年生,羽石研究室)が国際会議「6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and 11th Asia-Oceania Congress of Medical Physics」にて,Poster Awardを受賞しました.
- 2011.10.8
- 金子沙織さん(修士1年生,羽石研究室)が2011年日本写真学会年次大会にて,最優秀賞を受賞しました.
- 2011.10.7
- 岩坂正和准教授が「磁場によるモーゼ効果の発見とその特性の解明」で日本磁気科学会より優秀学術賞を受賞しました.
- 2011.10.7
- 松本貴宏さん(修士1年生,菅研究室)が国際会議「6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and 11th Asia-Oceania Congress of Medical Physics」にて,Poster Awardを受賞しました.
- 2011.10.7
- 木内尚子さん(博士2年生,菅研究室)が国際会議「6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics and 11th Asia-Oceania Congress of Medical Physics」にて発表した演題が,Young Investigator Award Finalistに選定されました.
- 2011.7.19
- Jose Gonzalezさん(兪研究室)が国際会議The 17th Annual Conference on Auditory Display (ICAD)にてOutstanding Achievement Award for Best Posterを受賞しました.
- 2011.5.28
- 山口匡准教授が平成23年度日 本超音波医学会論文賞(菊池賞)を受賞しました.
- 2011.4.10
- 大西峻君(博士2年生,羽石研究室)が論文誌Radiological Physics and Technologyの論文賞[平成22年度土井賞(診断分野)]を受賞しました.
- 2011.3.25
- 石井琢郎君(修士2年生,五十嵐研究室) が学長表彰並びに研究科長表彰を受けました
- 2011.3.5
- 前野創一君(学部4年生,田村研究室) が,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました
- 2011.3.3
- 渡部博之君,大久保卓也君(学部4年生,中口研究室) が,NCSP2011にてStudent Paper Awardを受賞しました
- 2011.2.22
- 利光弘企君(修士2年,山口研)が電子情報通信学会の平成22年度学術奨励賞を受賞しました
- 2011.1.19
- 中村特任准教授がコニカミノルタ科学技術振興財団による平成22年度コニカミノルタ画像科学奨励賞・進歩賞を受賞されました.
- 2010.11.27
- 小波まどかさん(修士2年生,田村研究室) が,日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2010において優秀発表賞を受賞しました
- 2010.11.27
- 小林淳史さん(修士2年生,田村研究室) が,日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2010において優秀発表賞を受賞しました
- 2010.11.1
- 中村亮一特任准教授が,日本バーチャルリアリティ学会(9/16)において第12回論文賞を受賞しました
- 2010.10.30
- 角春郎さん(修士1年生,山口研究室) が,日本超音波医学会関東甲信越地方会第22回学術集会において優秀賞を受賞しました
- 2010.10.17
- 山岡輝正さん(学部4年生,林研究室)が, リサーチフェスタ2010 研究発表部門にて銀賞を受賞しました
- 2010.10.12
- 横山貴弘さん(修士2年生,菅研究室) が,第100回日本医学物理学会学術大会ポスター賞を受賞しました
- 2010.9.18
- 前田祐佳さん(博士1年生,田村研究室) が,生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会においてバリアフリーシステム開発財団奨励賞を受賞しました
- 2010.9.10
- 鈴木琢治さん(博士2年生,田村研究室)が生体医工学シンポジウム2010において,ベストリサーチアワードを受賞しました
- 2010.8.13
- 中島崇志さん(修士2年生,伊藤・高橋研究室) が台北で開催された International Conference on Applications of Electromagnetism and Student Innovation Competition Awards (AEM2C 2010) にてHonorable Paper Awardsを受賞しました
- 2010.6.25
- 関根正樹助教が,日本生体医工学会 平成21年度科学新聞賞・研究奨励賞・阪本研究刊行 助成賞並びに阿部賞を受賞しました
- 2010.4.5
- 羽石秀昭教授が,平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を 受賞しました
- 2010.3.17
- 菊池悟君(博士3年生,伊藤・高橋研究室)が,電子情報通信学会学術奨励賞を受賞しました
- 2010.3.6
- 松本理隆君(学部4年生,田村研究室) が,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました
- 2010.2.8
- 羽石秀昭教授が,東工大教授らと連名で,IS&T(米国画像科学学会)論文誌 Journal of Imaging Science and Technologyの2009年度論文賞を受賞しました
- 2010.2.1
- 中島崇志君(修士1年生,伊藤・高橋研究室) が,電子情報通信学会通信ソサイエティ 「通信の未来を担う学生論文特集号」優秀論文賞を受賞しました
- 2009.9.28
- 伊藤公一教授,高橋応明准教授らが,電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞優秀論文賞を受賞しました
- 2009.9.28
- 高橋応明准教授が,電子情報通信学会通信ソサイエティ論文賞マガジン論文賞 を受賞しました
- 2009.7.22
- 秋元晋平君(博士1年生,伊藤・高橋研究室)が,2009 International Symposium on Electromagnetic CompatibilityにおいてStudents Awardsを受賞しました
- 2009.7.4
- 中村亮一准教授が,The 5th Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS2009) においてTERUMO Award (Best oral presentation award) を受賞しました
- 2009.6.11
- 宇野由美子さん(修士2年生,伊藤・高橋研究室)が,2008年度下半期電子情報通信学会アンテナ・伝播研究会学生奨励賞を受賞 しました
- 2009.5.15
- 菅 幹生准教授らが,第4回日本分子イメージング学会学術集会において優秀ポスター賞を受賞しました
- 2009.3.31
- 中村哲平君(学部4年生,増田研究室(チームitotlabo)) が,情報処理学会主催 Cell Challenge 2009 自由課題にて第3位に入賞しました
- 2009.3.23
- 小林淳史君(学部4年生,田村研究室) が,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました
- 2009.2.24
- 羽石秀昭教授が,論文誌Radiological Physics and Technologyにおいて論文賞(土井賞)を受賞しました
- 2008.12.19
- 大須賀敏明准教授が,なのはなコンペ2009(ベンチャービジネス部門)を受賞しました
- 2008.10.20
- 羽石秀昭教授らが,阿部時也博士研究員(現在はHarvard medical school, Yagi lab所属)とともにAdvancing Practice, Instruction and Innovation through Informatics 2008, E-Poster Imaging部門においてBest Presentation Awardを受賞しました
- 2008.10.16
- 桝田喜正君(博士2年生,羽石研究室) が,千葉大学オープン・リサーチ2008において学長賞(最優秀賞)を受賞しました
- 2008.5.24
- 上村貴良君(学部4年生,伊藤・高橋研究室) が,電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会での発表に対して奨励賞を受賞しました
- 2008.3.24
- 前田祐佳さん(学部4年生,田村研究室) が,ライフサポート学会奨励賞を受賞しました
- 2007.10.19
- 池本 悠君(修士2年生,兪研究室) が,6th International Conference on BioelectromagnetismにおいてGood Paper Awardを受賞しました
- 2007.10.2
- 前田祐佳さん(学部4年生,田村研究室) が,ライフサポート学会においてバリアフリーシステム開発財団奨励賞Finalistを受賞しました
- 2007.9.11
- 伊藤公一教授が,電子情報通信学会(IEICE)からフェローの称号を贈呈されました
- 2007.8.24
- 徐 暢庸君(博士3年生,伊藤研究室) が,2007 International Symposium on Antennas and PropagationにおいてPoster Presentation Awardを受賞しました
- 2007.8.23
- 徐 暢庸君(博士3年生,伊藤研究室) が,2007 International Symposium on Antennas and PropagationにおいてStudent Paper Contest Prizeを受賞しました
- 2007.7.20
- 小林哲哉君(修士2年生,菅研究室) が,日本医用画像工学会(JAMIT)において奨励賞を受賞しました
講演等
- 2016.4.7
- 川平洋准教授が4月6日放送の日本テレビ「NEWS ZERO」のZERO humanにおいてarchelisと共に紹介されました.関連サイト
- 2016.4.2
- 川平洋准教授,中村亮一准教授が開発を進める歩ける椅子「archelis」が4月2日のTBS Earth Labにて取り上げられました.関連サイト
- 2016.1.23
- 川平洋准教授と中村亮一准教授が開発を進めている「歩ける椅子 ~archelis(アルケリス)~」が千葉日報に取り上げられました.外部記事 ,archelis公式サイト
- 2012.11.3
- 第50回工学部祭において鈴木教授と中口准教授による公開講座と,山口准教授による模擬講義が開催されました.
- 2012.2.23
- 2012/2/21~23の3日間,CFMEと共同で ME Week 2012 in Chiba を開催しました.基調講演ではエルサレム・ヘブライ大学のLeo Joskowicz教授と SRI International社のSatomi Ouchi氏を招聘しました. また, 参加研究者らが学長を表敬訪問しました.
- 2012.1.19
- 中村研究室の成果が日経新聞の記事「千葉大、手術時の誘導システム開発 超音波映像を活用 」として掲載されました.内容の詳細はこちら
- 2011.10.3
- 神原洋一さん(修士1年生,五十嵐研究室)が国際会議International Continence Society (ICS) Annual Meetingにて発表した演題が医家向け情報情報誌「ICSレポート」に掲載されることになりました.
- 2011.2.17
- 第8回 Business Link 商売繁盛 at MAKUHARI MESSEにメディカルシステムコース・学科,五十嵐研,中村研,中口研が出展しました.
- 2011.1.5
- NIRSテクノフェア2010(12/2,放射線医学総合研究所)にメディカルシステムコース・学科,五十嵐研,菅研,中村研が 出展し,その様子がJCN千葉(ケーブルTV)にて紹介されました.
- 2010.12.17
- 岩坂准教授による,磁気が生体材料に及ぼす影響に関する研究成果が2010年12月17日付 日経産業新聞に紹介されました
- 2010.12.12
- 岩坂准教授の磁気治療に関するコメントが2010年12月12日付 日本経済新聞に紹介されました
- 2010.8.25
- JST(科学技術振興機構)が提供している教育用科学番組(インターネット配信)「How to サイエンス」にて,外池光雄客員教授,羽石秀昭教授,菅幹生准教授のMRIに関する研究が紹介されました
- 2010.4.10
- NHK教育TV「サイエンスZERO」にて,伊藤・高橋研究室の研究内容(人体通信)が紹介されました
- 2010.3.19
- 外池光雄教授が,第960回 高砂香料工業(株)雑誌会「特別講演」にて,「感覚の複合・統合と五感情報通信」を講演しました(招待講演)
- 2010.2.26
- 外池光雄教授が,香りの図書館(フレグランスジヤーナル)主催 第24回「香り・トワ・エ・モア」セミナーにて,「脳と匂い ー 脳疲労・認知症・老化等の最近の話題から」を講演しました(招待講演)
- 2010.2.10
- NHK総合TV,ゆうどきネットワーク「そこが知りたい!・”香り”でお客の心を掴め!」にて,外池光雄教授の研究内容(匂いの fMRI研究)が紹介されました
- 2009.11.12
- 外池光雄教授が,第4回磁気科学会サテライトシンポジウム「生物磁気現象の歴史と最近の話題」にて,「生体磁気計測・脳磁図の歴 史と五感計測への応用」を講演しました(特別講演)
- 2009.11.11
- 岩坂准教授とノルウェー・トロムソ大の教授とのヨーロッパの海産資源保存への磁場応用に関する対談が2009年11月11日付 日刊みなと新聞(みなと山口合同新聞社)に紹介されました
- 2009.1.9
- 読売テレビ,ニューススクランブルにて,外池光雄教授が電話インタビューに出演され「速読」の脳磁図計測とその解説をされました
- 2008.10.29
- 田村俊世教授が,International conference on Ubiquitous-healthcare (Busan , Korea)にて,「Ubiquitous Home Healthcare System with Low-cost Medical Devices」を講演しました(招待講演)
- 2008.10.28
- 外池光雄教授が,フレグランスジャーナル社香りの図書館主催 第16回「香りトワ・エ・モア」セミナーにて,「脳は香りにどのよ うに反応するか?ーその作用を測るー」を講演しました(招待講演)
- 2008.10.22
- テレビ東京,ワールドビジネスサテライトにて,田村俊世教授の研究内容(高齢者用転倒エアバッグ)が紹介されました
- 2008.10.13
- 田村俊世教授が,The 6th international symposium on emerging technologies in Biomedical Engineering- Advances in neural and Cognitive Engineering (Antalya, Turkey)にて,「The Assistive robot how to adjust the rehabilitation environment」を講演しました(招待講演)
- 2008.9.11
- 外池光雄教授が,情報機構主催 「大阪講演セミナー」にて,「匂いメカニズムの基礎知識と計測の留意点」を講演しました(招待講演)
- 2008.9.6
- 伊藤・高橋研究室で開発した"衛星通信用モバイルアンテナシステム"が,2008年8月号「Fuji Sankei Business i. 知財情報&戦略システム No.12」で紹介されました
- 2008.8.22
- 外池光雄教授が,NTS主催「NTSセミナー」にて,「嗅覚応答のメカニズムとその計測・解析技術」を講演しました(招待講演)
- 2008.7.28
- 田村俊世教授が共同開発した高齢者用転倒エアバッグが,2008年7月2日付 東京新聞で紹介されました
- 2008.7.10
- 伊藤・高橋研究室で開発した“移動体衛星通信用アレーアンテナ”が,2008年7月10日付 日刊工業新聞1面で紹介されました
- 2008.5.8
- NHK,おはよう日本,”全国版中継”にて,田村俊世教授の研究内容(高齢者用転倒エアバッグ)が放映されました
- 2008.4.24
- 外池光雄教授が,URCF五感・認知分科会主催「超臨界場コミュニケーションフォーラム(URCF:Ultra- Realistic Communication Forum)」にて,「人の嗅覚計測・メカニズムと香りの情報通信」を講演しました(招待講演)
- 2008.1.21
- 外池光雄教授が,日本VR学会及びSCOPE委員会共催「第1回香りと生体情報研究会」にて,「香り提示と生体反応について」を 講演しました(招待講演)
- 2007.12.7
- 外池光雄教授が,第12回うま味研究会成果発表会にて「五感に対する感性情報機能計測による食のおいしさの評価手法開発の研究」 を講演しました(研究講演)
- 2007.11.23
- 田村俊世教授が,日本人間工学会関東支部第37回大会シンポジウムにて「Ubiquitous Health Care - 健康を計る,健康を守る」を講演しました(招待講演)
- 2007.11.14
- 外池光雄教授が,(社)芳香消臭脱臭剤協会 創立20周年記念講演会にて「香りの生体反応と情報通信」を講演しました(招待講演)
- 2007.9.17
- テレビ東京,ワールドビジネスサテライト,”第3の通信手段 人体通信が変える生活”にて,伊藤公一教授の研究内容(次世代の通信システムとして研究を行なっている,人体を信号伝送路として利用する,通信機器の開発・性能評価に関し て)が放映されました
教育・研究活動
- 2018.12.17
- 中村亮一准教授の研究が科学雑誌Newton別冊 ゼロからわかる人工知能 仕事編に掲載されました.
関連情報はこちら - 2018.8.25
- 中村亮一准教授の研究が科学雑誌Newtonの2018年10月号に掲載されました.
関連情報はこちら - 2018.3.9
- メディカルシステム工学科3年の良知壮太郎君がろう者(デフ)サッカーの日本代表に選出されました.
- 2015.2.1
- 伊藤公一教授が,The European Association on Antennas and Propagation (EurAAP) の代議員選挙において,アジア太平洋地域の代表に再選されました.
- 2015.2.1
- 伊藤公一教授が,日本学術会議URSI(国際電波科学連合)分科会医用生体電磁気学小委員会委員長に就任しました.
- 2014.8.18
- 中村亮一准教授が2014年8月14日放送のBSフジ プライムニュースに出演し,手術ロボットを中心とした医療ロボットの現状と可能性についてコメントしました. プライムニュースのサイトでハイライト動画(前編),(後編)・テキストアーカイブが閲覧可能です.
- 2014.5.30
- 鈴木昌彦教授が行っている3Dプリンタを用いた医工学の取り組みが2014年5月26日の読売新聞千葉版に掲載されました.ONLINE版 からも閲覧可能です.
- 2012.10.29
- International Symposium on Antennas and Propagation(ISAP)2012の委員長が,伊藤公一教授に決まりました
- 2012.4.18
- 中口研究室で開発した舌撮影装置が4/18放送のNHK番組「ためしてガッテン(舌を見て100%危ない病気を見抜く法)」で紹 介されました.
- 2012.2.18
- 伊藤公一教授が、The European Association on Antennas and Propagation (EurAAP) の代議員選挙において、アジア太平洋地域の代表(任期:2012年~2015年)に 選出されました。
- 2011.8.24
- JST戦略創造研究(さきがけ)のバイオエネルギーの研究領域にて,岩坂正和准教授の研究課題「水圏生物のマイクロミラーによる エネルギー変換伝達機能の獲得」が採択されました.生物の構造色をつくるフォトニック結晶を利用した光・ブラウン運動エネルギー抽出 に挑戦します.
- 2010.6.25
- 田村俊世教授が,日本生体医工学会(旧:日本エム・イー学会)の会長に就任されました
- 2009.9.18
- 生体医工学シンポジウム2009の委員長が,田村俊世教授に決まりました
- 2009.9.1
- 日本ハイパーサーミア学会 第26回大会長が,伊藤公一教授に決まりました
- 2009.3.13
- 日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業「次世代リハビリテーション医工学国際研究教育拠点の形成(Toward an International Research and Education Center for Pioneering Rehabilitation and Engineering)」(H21-23年度)が採択されました
- 2008.9.1
- 日本生活支援工学会 第8回大会長が,田村俊世教授に決定しました
- 2008.7.26
- 大沼一彦准教授が,眼光学チュートリアルセミナー(共催:日本眼光学学会)-眼科医・視能訓練士・オプィカルエンジニアのための-にて,「コントラストと眼」,「偏光」,「眼球光学系の評価装置 Ⅲ」を講義しました
- 2008.7.4
- 伊藤・高橋研究室が独立行政法人情報通信研究機構と共同で開発した,世界初の本格的な“電波と人体との相互影響を調べるための日本人妊娠女性の全身数値モデルデータベース”を,研究用途に対して無償公開しました
- 2008.3.4
- IEEE International Workshop on Antenna Technology (iWAT) 2008 議長:伊藤公一教授
- 2007.11.8
- The International Special Topic Conference on Information Technology Applications in Biomedicine 2007 General Chair: Prof. Toshiyo TAMURA
- 2005.10.15
- 平成17年度工学部公開講座公開講座『少子高齢社会を支える健康・医療・福祉』
- 2005.9.5
- 第20回生体・生理工学シンポジウム 実行委員長:田村俊世教授