大学院

大学院医工学コースのカリキュラム

医工学コースの博士前期課程(修士)では学部での機械工学,電気電子工学,情報工学の基礎を習得した上で生体組織,生体機能を理解し,医工連携による臨床に役立つ機器開発のための教育を展開しています.博士後期課程では,前期課程からの進学者や学内外からの当該分野の志願者を中心に,欧米に遅れをとっている診断・治療機器開発を担う人材を育成するために,高い課題発見能力と応用展開力,研究遂行能力を持つ人材を育成します.

以下に本コースで学ぶことができる代表的な科目を示します.

基幹工学専攻 必修科目

特別演習Ⅰ
特別研究Ⅰ

基幹工学専攻 共通科目

高周波電子工学
計算機設計論
スタートアップ概論 A
スタートアップ概論 B
スタートアップ トレーニングⅠ
スタートアップ トレーニングⅡ
技術完成力
技術経営力
技術者倫理・知的財産
国際研究実習Ⅰ
先進科学特別演習1
先進科学特別演習2
先進科学セミナー1

医工学コース 専門科目

生体計測工学
治療支援工学総論
医用画像工学
波動情報処理
信号処理システム論
脳工学概論
高周波デバイス概論
通信環境システム論
医用機器設計論
放射線医工学
医用診断計測学
人間 - 生活環境論
国際医工学研究実習Ⅰ
国際医工学研究実習Ⅱ
国際医工学研究実習Ⅲ
国際医工学特論Ⅰ
国際医工学特論Ⅱ